ブログ
誇りを持って働こう!鳶職人の歴史
鳶職は古くからあり、江戸時代には「華の三職」と呼ばれていたほど人気があった職業でした。
◇鳶職の由来
鳶職の名前の由来はいくつかあり、棟上げの時に梁から梁へと飛ぶように移動していたので鳶と呼ばれたと言う説と、道具の「鳶口(とびくち)」を使用して仕事をするからと言う説もあります。
◇鳶職の歴史
飛鳥時代から安土桃山時代にかけても高所で足場を組んで作業をする職人は存在していましたが、どのように呼ばれていたのかはいくつかの説がありますが定かではありません。
鳶職と呼ばれるようになったのは江戸時代です。江戸時代は職人と呼ばれる種類の職業が140種類もあり、その中でも人気だったのが「大工・左官・鳶」職人でした。
木造の建物が密集していた江戸の町は一たび火事が起こると延焼して、数年に一度は大火事が起こり数万人の犠牲者が出ていたと言われています。
そのため、江戸の町を復興させる鳶職は江戸の町の人たちにとっては憧れの的だったのです。
株式会社鳶芳は足場工事、仮囲い工事を主な業務としています。
弊社では未経験も歓迎しており、若い社員が多いので現場は活気があり、雰囲気も良く働きやすい環境です。
また、頑張った分は給与や賞与に反映するので高収入も可能です。
公式LINEはこちら https://line.me/R/ti/p/@758xrjfx?from=page